お刺身の白身と赤身のお話♪

こんにちは。
新津です。

今日は筋肉のお話。

筋肉には骨格筋と内蔵筋がありまして、ザックリ言うと、体を運動させる(動かす)筋肉が骨格筋、内蔵壁の筋肉が内蔵筋です。

私たちが普段意思をもって体を動かしているのは、骨格筋です。
その骨格筋は、通常は関節をまたいでその両端が腱となって異なる骨にくっついていて、関節を動かしています。

で、その骨格筋ですが、遅筋と速筋があるというのを聞いたことはありませんか?
遅筋は収縮速度は遅いですが持続性に優れていて、見た目に赤く見えることから赤筋とも言われています。
速筋は収縮速度は早いですが、疲労しやすく、見た目に白く見えることから白筋とも言われています。

一般的に速筋と遅筋の比率は同等と言われていますが、体系がガッチリした短距離ランナーは一般の人より速筋の比率が高く、反対に細身の長距離ランナーは遅筋の割合が高くなっています。

大まかに言うと、両者はトレーニングの方法も違って瞬発力に優れた速筋を鍛えるにはウェイトトレーニングやダッシュなど、持続力に優れた遅筋を鍛えるには長時間の有酸素運動などをするのは皆さまご存知のとおり。

さてさて、話は少し変わりますが、魚のお刺身で赤身と白身がありますよね?
マグロのお刺身は赤く、ヒラメのお刺身は白いですよね!
この色の違いも、じつは遅筋と速筋に由来しているのです。

ブログ画像つまり、マグロのように遠洋の長い距離を泳ぎ続ける魚の筋は遅筋である赤筋が発達し、近海で瞬発的な泳ぎを要求されるヒラメのような魚の筋は速筋である白筋が発達したらしいです。ブログ画像
ヒトも魚も筋肉の種類や特性はとっても似ているのですね!
そもそも、人の受精後の早い段階の胎児には、魚の受精後の胚と同じようにエラのようなものやしっぽのようなものがあって、進化の過程をみることができる、なんてお話を聞いたこともあります。ブログ画像生物はもとをたどれば、もしかしたら一緒なのかな?なんて思いますが、すみません、生物学の専門家でないので分かりません。

というお話でした!

参考になるようなお話ではないかもしれませんが、お刺身を食べる時のうんちくとして是非ご活用ください(*^-^*)

投稿 新津
hogushiリラクゼーション公式インスタグラム
https://www.instagram.com/hogushi.relaxation

LINE友だちでお得なクーポンゲット!
https://page.line.me/sjc9829f