こんにちは。
    新津です。
    
    今年は早めの梅雨明けで毎日蒸し暑い日が続いております。
    季節の変わり目、気圧の変化で頭痛が起きてしまう方が多くいらっしゃいます。
    先日お客様で、気圧の変化と頭痛についての質問がございました。
    こちらで共有出来たらな、と思います。
    
    【低気圧頭痛】はなぜ起きるか?
    低気圧
     ↓↓
    内耳(気圧センサー)が反応
     ↓↓
    脳の中枢(自律神経)に伝達
     ↓↓
    (内耳が敏感な方は)
    交感神経(体を興奮させる神経)が過剰に働く
     ↓↓
    脳の血管が拡張
     ↓↓
    (脳の一番奥にある)三叉神経が興奮
    痛み物質を放出
     ↓↓
    さらに脳の血管が拡張
     ↓↓
    ズキズキと痛む!
    
    といった図式が成り立つようです。
    
    
    
    ▲▽▲対策1▲▽▲
    耳を引っ張ったり回したりすることによって、耳の周りの血流を良くしてあげましょう。
    ドライヘッドスパも効果的です。
    
    ▲▽▲対策2▲▽▲
    植物療法であるアロマテラピーを用いて対処
    
    〈おすすめの精油〉
    ●ラベンダー
    リラックス効果が高い精油。ストレスの軽減に効果的です。
    ●スイートオレンジ
    鬱な気分や緊張を和らげ、心の疲れを癒してくれます。
    ●イランイラン
    甘くエキゾチックな香りでゆったりと癒してくれます。
    AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の研究調査でも、頭痛発作回数が減少したという結果があります。
    
    
    気象病予防にアロマテラピーはとっても良いです。
    当店のアロマテラピーも、是非お試しください。
    
    投稿 新津
