こんにちは!
本日は免疫力と関係のあるリンパ節で 「乳糜槽(にゅうびそう)」と言われるリンパ節のお話をさせて頂きます。
リンパはお腹の中にもたくさん流れていますがお腹の背骨の近い奥に乳糜槽(にゅうびそう)という大きなリンパ節、貯留タンクがあります。
ココは、腸内と下肢や腰からのリンパ管を取りまとめています。その後、胸管を経由して左鎖骨付近の静脈に繋がり、腎臓から尿として老廃物を排出します。 リンパは血管のように心臓のポンプで押し出されるのではなく、動作時での筋ポンプ(筋肉の運動によるリンパ管への刺激)によって流れています。
動作が少なくじっとしていると、リンパが滞り、老廃物やウィルスなどの病原体が体内に蓄積して免疫力低下に繋がります。 腸内や下肢からのリンパ管が合流する乳糜槽(にゅうびそう)が滞っていると、膨満感やお腹ポッコリ、脚のむくみや冷えの原因になります。
そうならないためには、お腹を温めたり軽くさすって刺激を加える、また、腹式呼吸(仰向けで息を吐きながらお腹を凹ます呼吸)で乳糜槽に刺激を与えることが効果的です。また適度な運動、バランスの取れた食事が大切です。
さらに空腹時に水を飲む事で血管だけではなく腸リンパ管にも水分が流れて効果的であると言われています。
◎当店ではオイルトリートメントのコースで腸セラピーのコースがあります。
リンパの滞りが気になる方にオススメです!
#hogushiリラクゼーション #ボディケア #整体 #massage #マッサージ #もみほぐし#指圧 #フットリフレクソロジー #足つぼ#ドライヘッドスパ #アロマオイルトリートメント #aromamassage #リンパマッサージ#ストレッチ #首こり#肩甲骨はがし#ストレートネック#腰痛#骨盤調整#骨盤ストレッチ#ストレッチ#内側から綺麗に#腸活#リラックス#予防#改善#東京 #浜松町 #大門 #港区 #21時以降営業