こんにちは!
皆様は、身体の力の抜き方を知っていますか?
無意識で体に力が入ることはよくありますが、それが当たり前になると簡単そうな脱力やリラックスが難しく感じられることがあります。
仕事や人間関係、家庭の問題などストレスを感じたり不安や心配ごとがあると、無意識のうちに体に力が入ってしまいます。肩や首、背中などの筋肉は心理的なストレスから緊張しやすく、慢性的な疲れや不快感を引き起こします。
◎身体の力の抜く方法
1.呼吸を整える
ゆっくりと深呼吸をすると、副交感神経が働いてリラックスしやすくなります。
・鼻からゆっくりと息を吸い、4秒キープ、口から8秒かけて吐く
・息を吐くときに「ふーっ」とため息のようにすると効果的
2.体の部分ごとに意識する(脱力法)
緊張しやすい部位を意識的に緩めていく。
・肩をすくめるように力を入れ、ストンと落とす
・手をグッと握ってから、一気にパッと開く
・首を左右にゆっくり傾けてストレッチする
3.力が入っていることに気づく
無意識に力んでいる時は「今、どこに力が入っている?」と自分に問いかけると良いです。
特に
・肩や首(肩が上がっていないか)
・手や指(無意識に握りしめていないか)
・顎(食いしばっていないか)
などをチェックすると緊張を自覚しやすくなります。
4.体を揺らしてみる
・立った状態で膝を軽く曲げ、ゆらゆら揺れる
・手首や足首をブラブラさせる
・仰向けになって、軽く全体を揺する
5.環境を整える
力が抜けない原因が環境によるストレスや姿勢の悪さの場合もあります。
・座るときは深く腰掛ける(猫背は力みを生む)
・寝る前にスマホを見ない(交感神経が高まる)
・好きな音楽やアロマを使う(リラックスしやすくなる)
体の力が抜けると、肩こりや疲労も軽減されるので、是非試してくださいね!
#hogushiリラクゼーション #ボディケア #整体 #massage #マッサージ #もみほぐし#指圧 #フットリフレクソロジー #足つぼ#ドライヘッドスパ #アロマオイルトリートメント #aromamassage #リンパマッサージ#ストレッチ #首こり#肩甲骨はがし#ストレートネック#腰痛#骨盤調整#骨盤ストレッチ#ストレッチ#内側から綺麗に#腸活#リラックス#予防#改善#東京 #浜松町 #大門 #港区 #21時以降営業