肩甲骨

こんにちは!
今回は肩甲骨についてお話しさせていただきます!ブログ画像

「上半身の骨盤」と呼ばれる重要部位、肩甲骨。
肩の下、背中の上のほうにある左右一対の大きな骨を肩甲骨といい、
逆三角形の平たい形状をしています。
その見た目から、「天使の羽」と呼ばれたりすることも。

そんな肩甲骨ですが、骨格の中でも特殊な構造をしています。
肩甲骨と胴体は直接繋がっておらず、接点があるのは鎖骨の両端にある肩鎖関節のみ。
肋骨の上に浮いているような状態にあります。
では、どうやってこの位置をキープできているかというと、
「僧帽筋」や「上腕二頭筋」、「大胸筋」といった上半身の主な筋肉の働きによるものなんです。

縦横から伸びる大小様々な筋肉と連動しながら肩や腕の上げ下げに回す動き、広い可動域を確保。
さらに背中の肋骨の上を滑るように自由かつ柔軟に移動することで、
腕の複雑で立体的な動きもサポートしているのです。

下半身を支える骨盤とも大きな関わりがあり、
体全体を支える土台としての役割も果たす、重要な骨の1つと覚えておきましょう。

運動不足やデスクワーク、日常的な家事や育児からくる疲れなどの影響で、
体に不調を感じている方は多いのではないでしょうか?
その不調は「ガチガチの肩甲骨」が原因かもしれません。

猫背や巻き肩をはじめ、足を組んだり、頬杖をついたりすることがクセになっている方は要注意!
悪い姿勢が身についてしまっていると、肩甲骨がずれ、そのまわりの筋肉が凝り固まってしまいます。そこから肩や首のコリ、背中や腰の痛みなどの不調につながり、
頭痛やめまいを引き起こして体全身のトラブルに発展するのです。

その不調の元凶である「ガチガチの肩甲骨」をしっかりほぐして、不調を解消していきましょう!


#hogushiリラクゼーション #ボディケア #整体 #massage #マッサージ #もみほぐし#指圧 #フットリフレクソロジー #足つぼ#ドライヘッドスパ #アロマオイルトリートメント #aromamassage #リンパマッサージ#ストレッチ #首こり#肩甲骨はがし#ストレートネック#腰痛#骨盤調整#骨盤ストレッチ#ストレッチ#内側から綺麗に#腸活#リラックス#予防#改善#東京 #浜松町 #大門 #港区 #21時以降営業