こんにちは!
「無性に○○が食べたい!」と特定の食べ物を欲してしまうことはありませんか?
実は、「無性に○○が食べたい」と感じるときは、ある特定の栄養素が不足している可能性が高いのです。
・甘いものが食べたい時
エネルギー不足の可能性があります。エネルギーの元となる栄養素は、糖質・たんぱく質・脂質の3つです。しかし糖質ばかり摂っていると、血糖値が上がり、その分脂肪が蓄積されやすくなります。おすすめは「たんぱく質」を摂ることです。
たんぱく質は肉や魚、卵、大豆製品、乳製品に多く含まれています。
・チョコレートが食べたい時
甘いもののなかでも、とくに「チョコレートが食べたい」と感じているときは、マグネシウム不足の可能性が高いです。
マグネシウムは、ひじきや昆布などの海藻、ほうれん草、納豆や豆腐などに多く含まれます。
・脂っこいもの、塩辛い物
カリウムが不足している可能性があります。カリウムが不足すると、体内の排泄機能が弱まり、水分をため込みやすくなります。体内が水分ばかりで脂が足りないと感じてしまい、脳が脂っこいものを食べるように指令をだします。
おすすめの食べ物:アボカド さといも サツマイモ 枝豆 ほうれん草 にんじん ブロッコリー 魚 ひじき 干し柿 いちじく バナナ キウイ ひじき 昆布 わかめ
・酸っぱいものが食べたい時
疲れているサインです。
クエン酸やビタミンが不足するとこの働きがうまくいかず、代わりに乳酸という疲労物質がたまってしまいます。そのため、不足しているクエン酸やビタミンを補うためにこれらを多く含む酸っぱいものを欲するようになります。
おすすめの食べ物:梅干し 柑橘類 ビタミンの多い豚肉 レバー アーモンド 納豆 エネルギーになる米やパン、良質な脂
不足している栄養素、続きは次回のブログでお伝えします!
#hogushiリラクゼーション #ボディケア #整体 #massage #マッサージ #もみほぐし#指圧 #フットリフレクソロジー #足つぼ#ドライヘッドスパ #アロマオイルトリートメント #aromamassage #リンパマッサージ#ストレッチ #首こり#肩甲骨はがし#ストレートネック#腰痛#骨盤調整#骨盤ストレッチ#ストレッチ#内側から綺麗に#腸活#リラックス#予防#改善#東京 #浜松町 #大門 #港区 #21時以降営業