朝食で得られる効果

こんにちは!
季節の変わり目で体調を崩しやすい方もおおい時期ですが、皆さまは朝食をしっかりと召し上がっていますか?
朝食は1日のエネルギー源として大切なだけではなく、自律神経のバランスを整えたり、心を穏やかにスタートさせたりするためにも欠かせない習慣です。

ブログ画像

【朝食で得られる効果】
1. 生活リズムを整える
2. からだに必要なエネルギー源や栄養素の補給
3. 脳を活性化させ、集中力を高める
4. 血糖値の変動を緩やかにして、太りにくくする
5. 便通を良くする

【朝食に取り入れたい栄養素】
朝食には、「炭水化物」「タンパク質」「ビタミン・ミネラル」の3つの栄養素を摂るよう心がけましょう。

・炭水化物
炭水化物には脳のエネルギー源であるブドウ糖が含まれています。
脳の働きを活性化するためには、ごはん、パン、麺などの炭水化物を食べると良いですよ。
特に、消化吸収が遅くエネルギーが長持ちするごはんがおすすめです。

・タンパク質
タンパク質は、筋肉や肌などをつくる栄養素。
体温を上げる働きや、取り込んだ栄養素を体中に運ぶ役割があります。
肉や魚、卵、大豆製品、乳製品などに含まれています。

・ビタミン・ミネラル
ビタミン・ミネラルは、体の調子を整える働きをもつ栄養素。
脳がブドウ糖を消費するときに必要です。
野菜や果物、海藻に多く含まれています。

◎朝食は、心と体の調子を整える小さな習慣。一口ひとくちを丁寧に味わいながら、一日を心地よくスタートさせてみて下さいね!


#hogushiリラクゼーション #ボディケア #整体 #massage #マッサージ #もみほぐし#指圧 #フットリフレクソロジー #足つぼ#ドライヘッドスパ #アロマオイルトリートメント #aromamassage #リンパマッサージ#ストレッチ #首こり#肩甲骨はがし#ストレートネック#腰痛#骨盤調整#骨盤ストレッチ#ストレッチ#内側から綺麗に#腸活#リラックス#予防#改善#東京 #浜松町 #大門 #港区 #21時以降営業